島村 恭則/編 -- 創元社 -- 2024.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 380.4 /シマ/ 00112778200 図書 貸出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23961403
書名 現代民俗学入門
書名ヨミ ゲンダイ ミンゾクガク ニュウモン
副書名 身近な風習の秘密を解き明かす
著者名 島村 恭則 /編  
著者名ヨミ シマムラ タカノリ  
出版地 大阪
出版者 創元社
出版年 2024.3
頁数・図版 151p
大きさ 21cm
叢書名・叢書番号 創元ビジュアル教養+α・
ISBN 4-422-23045-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-422-23045-0
本体価格 1800
NDC分類(8版) 380.4
NDC分類(9版) 380.4
件名 民俗学
内容細目 人はいつ「年をとる」のか?.成人式はなぜ荒れるのか?. 結納はなんのためにするか?. 結婚式はポトラッチか?. なぜ還暦には赤いものを着けるのか?. 隠居とは何か?. 介護民俗学の登場. なぜ都市伝説は語られるのか?. 「実話」とネットロア. 昔話は何種類くらいあるのか?. ほか
内容紹介 民俗学とは、「人びと(=民)について〈俗〉の視点で研究する学問」のこと。そんな民俗学の今までの発見の中から、「これは!」と思うものを取り上げ、豊富な図版とわかりやすい文章で、暮らしに潜む67の不思議を紹介していく。
著者紹介 関西学院大学社会学部長、教授。世界民俗学研究センター長。博士(文学)。専門は、現代民俗学、民俗学理論。1967年東京生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。著書に『日本より怖い韓国の怪談』(河出書房新社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
地鎮祭は何のためにするのか? 島村恭則 10
玄関の段差とトイレのスリッパ 樽井由紀 12
なぜ敷居を踏んではいけないのか? 永原順子 14
掃除をしないとどうなるか? 島村恭則 16
風水、気にすべきか? 鈴木一馨 18
どこまでがシンセキなのか? 柿本雅美 22
犬小屋の歴史・ネコの社会 東條義則 26
どうして「いただきます」というのか 樽井由紀 30
おかわりするときにご飯粒を残すのはなぜか 松村馨子 32
職場方言 川松あかあり 34
一本締めと三本締め 森田玲 36
お土産にやどる聖なる力 道前美佐緒 44
買い物は「替えごと」 塚原伸治 46
月賦販売と生命保険 辻本侑生 50
福引きと福袋 松村薫子 52
化粧と仮面 堀田奈穂 54
イレズミはタブーなのか? 松村薫子 56
そもそも春はいつからか? 森田玲 62
大晦日に「おせち」を食べてもいいのか? 島村恭則 64
お年玉、ルーツは神からもらう「魂」だった 島村恭則 66
初夢は、どうして「二日」に見るのか? 島村恭則 68
お雑煮はいつまで食べるものなのか? 島村恭則 70
どうして祇園祭の「ちまき」は食べられないのか 森田玲 74
お中元、お歳暮は何のために贈るのか? 島村恭則 76
お月見どろぼうはハロウィンか? 小早川道子 80
運動会の綱引きはどこから来たのか 三隅貴史 84
なぜ「勤労感謝」は十一月なのか? 森田玲 86
どうして冬至に柚子湯に入るのか? 森田玲 88
クリスマス・イブは「前夜祭」なのか 島村恭則 90
「とおりゃんせ」はなぜ「七つのお祝い」なのか? 八木透 102

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。