松本和也/著 -- 立教大学出版会 -- 2015.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 910.26 /マツ/ 00111292127 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 日販マーク
マーク番号 176965100
書名 昭和一〇年代の文学場を考える
書名ヨミ ショウワ ジュウネンダイノ ブンガクジョウオカンガエル
副書名 新人・太宰治・戦争文学
著者名 松本和也 /著  
著者名ヨミ マツモト カツヤ  
出版地 東京
出版者 立教大学出版会
出版年 2015.3
発売者 有斐閣
頁数・図版 530,4p
大きさ 22cm
一般注記 並列タイトル:An Inquiry into the Literary Field in the Second Decade of the Showa Era 索引あり
ISBN 4-901988-29-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-901988-29-2
本体価格 6800円
NDC分類(8版) 910.26
NDC分類(9版) 910.263
件名 日本文学-歴史-昭和時代
内容細目 内容: 昭和一〇年代における題材と芥川賞. 文学青年から芥川賞作家へ. 不思議な暗合. 昭和一〇年代前後の新人(言説). 高見順の時代. 昭和一〇年前後の私小説言説. “リアリズム”のゆくえ. 〈現代作家=太宰治〉へのまなざし. 女流作家の隆盛/“喪の仕事”. ドイツ文化との共振/権力強化の物語. 新体制(言説)の中で菊を“作ること/売ること”. 戦時下の青年/言葉の分裂. “一二月八日”をいかに書くか. 昭和一〇年代における〈森鴎外〉. 日中戦争開戦直後・文学(者)の課題. 昭和一二年の報告文学言説. “戦場にいる文学者”からのメッセージ. 富澤有為男『東洋』の場所. 戦場を迂回するということ. 昭和一〇年代後半の歴史小説/私小説をめぐる言説. 坂口安吾「真珠」同時代受容の再点検
内容紹介 昭和10年代の文学は、本当に不毛だったのか。特定の作家・作品・トピックにとどまらず、それらを取り囲む諸条件ごと同時代の視座から練りあげた問題構成に、メディア調査、言説分析、テクスト読解をクロスさせる。
著者紹介 1974年茨城県生まれ。2005年立教大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了。現在、信州大学人文学部准教授。主要著作「昭和十年前後の太宰治〈青年〉・メディア・テクスト」「川上弘美を読む」「平田オリザ-〈静かな演劇〉という方法」。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。