渋井哲也/編著 -- E-lock,planning -- 2014.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 369.3 /シフ/ 00111132614 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 日販マーク
マーク番号 154496600
書名 震災以降
書名ヨミ シンサイ イコウ
副書名 終わらない3.11-3年目の報告
著者名 渋井哲也 /編著, 村上和巳 /編著, 渡部真 /編著, 太田伸幸 /編著  
著者名ヨミ シブイ テツヤ , ムラカミ カズミ , ワタベ マコト , オオタ ノブユキ  
出版地 東京
出版者 E-lock,planning
出版年 2014.4
発売者 三一書房
頁数・図版 199p
大きさ 21cm
ISBN 4-380-14900-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-380-14900-9
本体価格 1400円
NDC分類(8版) 369.31
NDC分類(9版) 369.31
件名 東日本大震災(2011)
内容細目 内容: いまも続く大震災を見つめなおす 地域を守る防災センターで起きた悲劇 渋井哲也著. 家族を捜し続けて迎えた“4年目” 池上正樹著. 地滑りによって破壊された新興住宅地 村上和巳著. 震災で助かった命が失われていく 渋井哲也著. 内陸で“津波”に襲われた須賀川のその後 村上和巳著. 終わりの見えない原発事故の影響 黙殺された男 原田浩司著. 矛盾する被曝労働の現実 長岡義幸著. 誰が福島第一原発収束作業員を守るのか 小原一真著. 出口なき都市部の住宅除染 藍原寛子著. 放射性物質と風評被害に立ち向かう生産者達 粥川準二著. 現在進行形で続く原発事故の行方 村上和巳著. 原発を作ったメーカーの責任を問う 太田伸幸著. 記者会見から見える東電の企業体質 村上和巳著. 暮らしの中で見えた光と影 特別寄稿 物語化された「福島」への抵抗 安積咲著. 夏暑く、冬寒い、命を縮める仮設住宅 本田祐典著. 南相馬で暮らす市民を支えた医師達 渋井哲也著. 震災で見つめ直す消滅寸前の高齢者農業 上垣喜寛著. 再び「東北一のイチゴ産地」を目指して 村上和巳著. 被災した地元の人達に本を届けたい 長岡義幸著. 東京から1時間半で到着する“マイナー被災地” 渡部真著. 儚くも消えた国分町のバブル景気 渋井哲也著. 災害の中で過ごした子ども達 大川小事故検証委員会は検証できない!? 渋井哲也著. 大熊町から長野県に避難した少女の3年 尾崎孝史著. 震災遺児としての思いを伝えたい 渋井哲也著. 新たなスタートを切る子ども達 中嶋真希著. 釜石で起きたのは、本当に“キセキ”なのか? 渡部真著. 特別寄稿 「貴重な体験」を重ねた子ども達の3年 番場さち子著. 地元を離れて暮らす人々 日本酒「甦る」に願いをこめて 平井明日菜著. 富岡から群馬に避難した障害者施設 鮫島隆紘著. それぞれの岐路に立つ避難者達 西村仁美著. 避難先で暮らし続けるという選択 渡部真著. 未来に向けた町づくりの課題と展望 対談 被災地を風化させないために 戸羽太 開沼博述. 東北復興へ向けて待ったなし! 渋井哲也著. 集団移転による自宅再建が進まない 村上和巳著. 医療費の窓口免除が命を左右する 渋井哲也著. 漁民を置き去りにした宮城県の“漁業特区” 西岡千史著. 高い防災意識を持った町づくり 村上和巳著. 学生被災地訪問記 玉置春香著. 震災の記録を守れ! 島田健弘著. メルマガと映像で「被災地に生きる人々」の姿を伝える 亀松太郎著
内容紹介 東日本大震災から丸3年が経過した。あの時、何が起き、あれから何が起こっているのか。被災地に密着し続けた記者たちが綴る、震災と生活。陸前高田市長・戸羽太×社会学者・開沼博の特別対談も収録。
著者紹介 【渋井】フリーライター。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。