-- 医学書院 --

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
ブラウズ 494.7 /ソオ/ 00204822279 雑誌 最新号 利用可 iLisvirtual

資料詳細

雑誌名 総合リハビリテーション
巻号年月日 20240600
巻数 52(6)
副タイトル NICUからのリハビリテーション
副タイトルヨミ NICUカラノ リハビリテーション
刊行頻度 月刊
大きさ 26cm
雑誌記事 ハイリスク児の臨床的疫学 平野慎也. 生育環境が将来の疾病リスクに与える影響―DOHaD学説とは 中野有也 他. NICUにおける理学療法の役割 守岡義紀 他. NICUにおける作業療法の役割 行 功一郎 他. NICUにおけるこころのケア―心理士の視点から 池田夏菜. NICUにおけるファミリーセンタードア 豊島勝昭. ハイリスク児のフォローアップ 石井のぞみ. 私たちの障害者権利条約 藤井克徳 他. ほか

記事一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 NICUからのリハビリテーション
今月のハイライト 560
ハイリスク児の臨床的疫学 平野慎也 563
成育環境が将来の疾病リスクに与える影響-DOHaD学説とは 中野有也[ほか] 569
NICUにおける理学療法の役割 守岡義紀[ほか] 575
NICUにおける作業療法の役割 行功一郎[ほか] 587
NICUにおけるこころのケア-心理士の視点から 池田夏葉 595
NICUにおけるファミリーセンタードケア 豊島勝昭 603
ハイリスク児のフォローアップ 石井のぞみ 609
巻頭言
卒寿の父に思う 吉橋学 557
エキスパートに聞いてみよう!
私たちの障害者権利条約 藤井克徳[ほか] 615
入門講座
研究倫理は難しいと思っているあなたに読んでもらいたい研究倫理の基礎知識<2>「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の理解に向けて 基本事項と臨床情報の取扱い 松井健志 627
実践講座
パラスポーツの魅力を伝えるには?<4>学齢障害児に対するパラスポーツ導入 障害者スポーツ文化センター横浜ラポールの取り組み 北川智子 635
研究と報告
長期安静臥床が必要な化膿性脊椎炎保存治療患者の在院日数に関する因子の分析 本村聖也[ほか] 641
紹介
越境学習効果を期待するOJT研修の工夫 喜多一馬[ほか] 647
連載
認知症者・家族をさまざまな観点や立場から支えるコミュニケーションスキル<10>療養支援の立場から 田中博子 651
リハビリテーション診療に役立つ関節MRIの診かた<3>肘・手関節のMRI 松浦哲也 659
公募連載
勉強会どうしてますか?<6>地域における勉強会の立ち上げとその運営 木本龍[ほか] 663
Sweet Spot
文学に見るリハビリテーション エミリー・ブロンテの『嵐が丘』-ケア的人間としてのネリー 高橋正雄 668
映画に見るリハビリテーション 「PERFECT DAYS」-ダウン症の少年を登場させていることの意味を考える 二通諭 669
学会報告
第55回中国四国リハビリテーション医学研究会 松浦哲也 671
お知らせ 594
書評 640
文献抄録 677
投稿規定 680
承諾書 682
次号予告 683
編集後記 684

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。