-- 里文出版 --

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
ブラウズ 706.7 /メノ/ 00204786694 雑誌 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

雑誌名 目の眼
巻号年月日 20240300
巻数 570
副タイトル いとしき煎茶器
副タイトルヨミ イトシキ センチャキ
刊行頻度 月刊
大きさ 26cm
雑誌記事 煎茶とはどういうものか 理想郷でひとり遊び. 潮田洋一郎新連載「漢籍煎茶趣味」特別編 抹茶のしつらいと世界観「顔輝二仙図」をめぐって. 煎茶料理の世界. 煎茶の名品を語る. 煎茶の博物館 入間市博物館. ほか

記事一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 いとしき煎茶器 16
理想郷でひとり遊び 18
<第1部>抹茶のしつらいと世界観「顔輝二仙図」をめぐって 潮田洋一郎 20
煎茶料理の世界 三友居 28
煎茶の名品を語る 佃一輝 32
<第2部>入間市博物館 38
コレクターの眼 佐々木一高 44
古美術店を訪ねて 48
小野静観堂<岐阜>
前田壽仙堂<名古屋>
天然堂<名古屋>
海老屋美術店<東京>
志村道具店<東京>
コラム
雪山酔夢 近衞忠大 7
骨董片々録 勝見充男 9
京都女子ログ 永松仁美 11
大英博物館 矢野明子 13
小特集 魅惑の朝鮮陶磁/謎解き奥高麗茶碗 61
連載
ほっとけない仏たち 特別編<1>大悲山の石仏群(南相馬市) 青木淳 68
菓子皿考 内田風知 72
七つの海を渡る中国陶磁 龍を描いた明清の磁器<下>日本が注文した器 金立言 75
寄り添うかたち 弥生の景色 宇井浩一 78
日本刀五ケ伝の旅 備前伝 古一文字助宗・宗吉 田野邉道宏 88
美の仕事 繭山龍泉堂 土井善晴 129
トピックス&レポート
李朝白磁の美<ボナムズNY> 59
南宋龍泉窯/CELADON:FLAT伊藤秀人<繭山龍泉堂> 80
アートフェア東京2024 82
酒次<平野古陶軒> 84
オークション情報 136
生生流転<Siva Studio> 138
古美術イベント<古美術いもと/工芸青花+honogra> 139
卒寿記念 人間国宝 鈴木藏の志野展<国立工芸館> 140
美術店案内マップ 98
骨董市・骨董フェア情報 115
展覧会情報 119
次号予告 128

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。