-- 岩波書店 --

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
ブラウズ 519.5 /コオ/ 00204785451 雑誌 貸出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

雑誌名 環境と公害(『公害研究』改題)
巻号年月日 20240100
巻数 53(3)
副タイトル JEC仙台大会
副タイトルヨミ JEC センダイ タイカイ
刊行頻度 季刊
大きさ 26㎝
雑誌記事 都市政策と環境権 宮本憲一. 環境権の失われた30年 長谷川公一. 南西諸島の軍事基地問題と環境アセスのあり方 砂川かおり. 再生可能エネルギ―の社会的受容と環境保全 茅野恒秀. 公害経験の継承と資料館のネットワーク特集2 第6回「原発と人権」集会から. 原発避難者の人権をめぐる課題 清水奈名子・高橋若菜.  原発事故の教訓に関する教育と伝承が抱える課題 後藤忍. ほか

記事一覧

タイトル 著者名 ページ
リレー・エッセイ
藤前干潟アセスと神宮外苑再開発 原科幸彦 1
<特集1>JEC仙台大会
特集にあたって 長谷川公一 2
都市政策と環境権 宮本憲一 3
環境権の失われた30年 長谷川公一 9
南西諸島の軍事基地問題と環境アセスのあり方 砂川かおり 15
再生可能エネルギーの社会的受容と環境保全 茅野恒秀 21
公害経験の継承と資料館のネットワーク 林美帆 27
災害の経験継承とテモクラシー 除本理史 32
<特集2>第6回「原発と人権」集会から
特集にあたって 大坂恵里 34
原発避難者の人権をめぐる課題 清水奈名子 35
原発事故の教訓に関する教育と伝承が抱える課題 後藤忍 41
福島第一原発事故の責任追及裁判と原発運転差止裁判 大河陽子 47
原発事故による分断をどうのりこえるか 成元哲 53
論文
ストップ・リニア訴訟東京地裁判決に寄せて 礒野弥生 58
原告全員を水俣病と認めた画期的判決 吉村良一 64
書評
長谷川公一著『環境社会学入門-持続可能な未来をつくる』 山川俊和 70
小田切徳美編『新しい地域をつくる-持続的農村発展論』 除本理史 71
英文目次・編集後記

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。