-- 医学書院 --

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
ブラウズ 494.7 /ソオ/ 00204768706 雑誌 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

雑誌名 総合リハビリテーション
巻号年月日 20231200
巻数 51(12)
副タイトル リハビリテーション関連職種の動向
副タイトルヨミ リハビリテーション カンレン ショクシュノ ドウコウ
刊行頻度 月刊
大きさ 26cm
雑誌記事 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の卒後教育-「治療」を担う職種として 西村行秀ほか. 理学療法士の動向-改変した生涯学習制度を中心に 斎藤秀之. 作業療法士の動向 山本伸一. 言語聴覚士の動向 内山量史. 義肢装具士の動向 東江由起夫. 看護師の動向 栗生田友子. 臨床心理士の動向-チーム連携に寄与する臨床心理士をめざして 藤原勝紀. ほか

記事一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 リハビリテーション関連職種の動向
今月のハイライト 1264
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の卒後教育 西村行秀[ほか] 1267
理学療法士の動向 斉藤秀之 1273
作業療法士の動向 山本伸一 1281
言語聴覚士の動向 内山量史 1291
義肢装具士の動向 東江由起夫 1301
看護師の動向 粟生田友子 1309
臨床心理士の動向 藤原勝紀 1319
巻頭言
リハビリテーション科医になって思うこと 山内克哉 1261
入門講座
小児リハビリテーションに必要な評価法<12>日本感覚インベントリー改訂版(JSI-R) 太田篤志 1325
透析患者の運動リスクと効果<4>腹膜透析患者のリハビリテーション時の留意点 遠藤明里[ほか] 1331
実践講座
排便障害と排尿障害<3>病院における横断的な排泄ケアと多職種連携の実際 比留間真子 1339
研究と報告
急性期脳卒中片麻痺者の上肢運動障害に対する知覚探索アプローチの効果-準ランダム化比較試験 佐藤将人[ほか] 1345
調査
歯科で働く言語聴覚士の業務の現状と今後の課題 阿志賀大和[ほか] 1353
連載
認知症者・家族をさまざまな観点や立場から支えるコミュニケーションスキル<4>ユマニチュード-自律と自立を支えるための優しさを伝えるマルチモーダル・コミュニケーションケア技法 本田美和子 1361
子供の車椅子・電動車椅子<3>手押し型車椅子 本郷俊弥 1367
Sweet Spot
文学に見るリハビリテーション 太宰治の『人間失格』-性的虐待告発の書 高橋正雄 1372
映画に見るリハビリテーション 「あつい壁」-小学生でも差別に抗し,闘うことができるのだ 二通諭 1373
お知らせ 1324
文献抄録 1375
投稿規定 1378
承諾書 1381
次号予告 1383
編集後記 1384
第51巻総目次

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。