-- 岩波書店 --

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
ブラウズ 051 /セカ/ 00204742126 雑誌 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

雑誌名 世界
巻号年月日 20231000
巻数 974
副タイトル 瀕死の1.5℃目標
副タイトルヨミ ヒンシノ 1.5ド モクヒョウ
刊行頻度 月刊
大きさ 21cm
雑誌記事 日本政治の底 ポスト岸田の論点 大井赤亥. 髙橋純子. 橋本基弘. 遠藤晶久. 田中美穂. 金子勝. 木庭顕. ウクライナ戦争以後の世界 小泉悠・勝俣誠. 真の食料安全保障とは? 安藤光義・清水池義治. SEALDs、それから 大瀧哲彰. スクリーンの前の読書会 映画『君たちはどう生きるか』をめぐって 古谷田奈月. ほか 

記事一覧

タイトル 著者名 ページ
世界の潮
岐路に立つ中国経済、習近平政権の正念場 柯隆 10
国連「ビジネスと人権」作業部会が突きつけたもの 吉永磨美 15
認知症基本法の誕生 徳田雄人 19
特集<1>瀕死の1.5℃目標
今、どこにいるか 1.5度目標の「死」をめぐって 江守正多<東京大学> 60
座談会 気候危機を生きていく 山本健太朗<FFF気候正義プロジェクト> 64
欧州の「過激」な運動 非暴力、サボタージュ、オルタナティブな未来 箱田徹<天理大学> 74
地球沸騰時代 日本の気候変動対策はなぜ進まないのか 平田仁子<Climate Integrate> 81
住まいから対策を 建築物省エネ法改正までの道のり 竹内昌義<東北芸術工科大学> 89
マスコミの役割は なぜ、メディアに「希望」を掲げるのか Media is Hope<メディア支援NGO> 95
環境汚染のエリート 環境破壊をもたらす富豪層 ジークハルト・ネッケル<ハンブルク大学> 101
新たな動向 ウクライナ危機とアフリカ 勝俣誠<明治学院大学名誉教授> 33
「この戦争」をどう見るか ウクライナ戦争をめぐる「が」について 小泉悠<東京大学先端科学技術研究センター講師> 43
特集<2>日本政治の底
選択肢を作れるか 「3・2・1の法則」と政党対立の再編成 大井赤亥<広島工業大学非常勤講師> 160
本当に「総理の専権事項」か? 「自由な解散権」が政治を劣化させる 橋本基弘<中央大学> 171
その正体 フォークダンスDE一番病 高橋純子<朝日新聞> 179
世論のいま イデオロギーか業績評価か 遠藤晶久<早稲田大学> 185
失政のツケ 岸田政権がもたらす経済衰退のメカニズム 金子勝<慶應義塾大学名誉教授> 193
若者世代が問う 岸田首相、核廃絶はできますか? 田中美穂<カクワカ広島> 202
挫折の歴史から見えるもの 残骸の諸層位 木庭顕<歴史学者> 207
ルポ SEALDs、それから 大瀧哲彰<朝日新聞> 23
新連載 滅びゆく日本、再生への道<第1回>失われた30年、衰退の4つの節目 星浩<ジャーナリスト> 140
リレー連載 隣のジャーナリズム
アートとジャーナリズムの対話 林典子<フォトジャーナリスト> 120
COP30にむけて アマゾンの森を守る誇り 下郷さとみ<ジャーナリスト> 114
「国葬」の謎 《騎士》シルヴィオ・ベルルスコーニの埋葬 村上信一郎<神戸市外国語大学名誉教授> 153
SEKAI Review of Books
スクリーンの前の読書会 古谷田奈月<作家> 256
連載|読書・観賞日記 読んで、観て、聴いて 長谷部恭男<早稲田大学> 253
根本の問題 「食料安全保障」は実現するのか 安藤光義<東京大学> 123
食料民主主義へ 追い詰められる酪農家 清水池義治<北海道大学> 132
今も生きる三歳児神話 「地域みんなで子育て」という難題 神谷哲司<東北大学> 225
集住論への批判 農山村で生きることは「非効率」なのか? 嶋田暁文<九州大学> 233
命の深淵! 植物と生をめぐる対話 伊藤比呂美<詩人> 243
好評連載
「変わらない」を変える<第5回>女性政治家を阻む「地域の壁」 三浦まり<上智大学> 221
ブラック・ミュージックの魂を求めて<第3回>アメリカスに渡ったアフリカの声と音 中村隆之<早稲田大学> 260
香港からの通信<第15回>香港におけるインターネット規制の現状と展望 莫乃光<米スタンフォード大学客員研究員> 148
連載
ボナエ・リテラエ-私の読書遍歴<第11回>『ピューリタン』 森本あんり<東京女子大学長> 268
脳力のレッスン<256>日本近現代史における三人の国家構想 寺島実郎 53
片山善博の「日本を診る」<167>ミッションを逸脱した組織や政策は破綻する 片山善博<大正大学> 280
日本語のなかの何処かへ<第7回>もしも私が… 温又柔<作家> 276
沖縄という窓 奇跡の舞台-「肝高く」示す地域の道標 松元剛<琉球新報> 284
ドキュメント 激動の南北朝鮮<314>23・7~8 編集部 286
民話採光 阿部海太<画家・絵本作家>
読者投句・岩波俳句 池田澄子<俳人>∥選・文 292
アムネスティ通信 283
読者談話室 294
編集後記 296

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。