-- 日本青年館 --

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫逐刊 379 /シヤ/ 00204682958 雑誌 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

雑誌名 社会教育
巻号年月日 20221200
巻数 77
通巻 918
副タイトル 女性活躍
副タイトルヨミ ジョセイ カツヤク
刊行頻度 月刊
大きさ 26cm
雑誌記事 キーワードは価値観のアップデート 萩原なつ子. 地域活動と女性活躍~生涯学習の視点から~ 広岡守穂. NWECにおける女性活躍の取り組み~災害対応研修の事例報告 丹波麻子. 女性が能力を発揮し、活躍できる社会を目指して 日本女性学習財団. 学習都市の政策と実践 坂口緑. (新連載)哲学対話~哲学カフェ(哲学対話)という場づくり~ 川上和宏. ほか 

記事一覧

タイトル 著者名 ページ
今月のことば
キーワードは価値観のアップデート 萩原なつ子<独立行政法人国立女性教育会館理事長 博士(学術)> 4
特集 女性活躍
論文
地域活動と女性活躍 広岡守穂<中央大学名誉教授> 6
実践活動報告
NWECにおける女性活躍の取り組み 丹羽麻子<国立女性教育会館事業課専門職員> 12
実践活動紹介
女性が能力を発揮し、活躍できる社会を目指して 公益財団法人日本女性学習財団 16
特別企画 生涯学習の国際的潮流
論文
学習都市の政策と実践 坂口緑<明治学院大学社会学部教授> 20
新連載
今を“とらえる”時間 哲学対話~哲学カフェ(哲学対話)という場づくり~<第1回>ガイダンス 川上和宏<大人の秘密基地arcoiris共同店主 大人向けの哲学対話の場、哲学カフェ@アルコイリス・主宰> 26
ルポルタージュ
『心のエンジンを駆動させる教育事業』-『探究学習』の効果的実践-三菱みらい育成財団の取組 武笠和夫<教育評論家・武笠国際教育研究所代表> 46
連載のページ
地域を知ることは、天気を知ること<第9回>空っ風が吹くと、柿が甘くなる 平野有海<気象予報士> 29
新連載 新・市町村長室の窓から スポーツ編 スポまち!長官表彰2021受賞自治体等から 東神楽町健康食育タウン事業 東神楽流からだの『見える化』計測中 山本進<北海道東神楽町長> 30
新連載 社会教育をめぐる新たな動き<第8回>生涯学習の現場から 公民館を舞台に「日本航空×明治安田生命が公民館で連携講座」 異業種の企業が連携して公民館で講座 いとう啓子<本誌編集部>∥取材 34
新連載 新・社会教育行政職員のための施策立案の「虎の巻」~いいこと・わるいこと・やるべきこと~<第3回>社会教育施設をPPPで運営することは? 井上昌幸<栃木県総合教育センター・生涯学習部長> 38
まちの不思議おもしろ探究日記<第6回>まちの活動が私の子育て 諏訪玲子<シェアリング・ラーニング共同代表> 40
隔月連載 やさしい日本語を使って社会教育をバージョンアップ 『やさしい日本語』で共生協働社会を! 大塚康子<日本語教師・キャリアコンサルタント(埼玉県さいたま市)> 44
発想する!授業 地域づくりと社会教育主事の役割-地域の子どもたちを共に育むネットワークづくりの実践- 中泉理奈 58
天野ひかりのGOOD MORNING 「面白い話して」勘違いしてた! 天野ひかり 63
CSR/SDGsを生涯学習の視点から解説する<44>サーキュラーエコノミー(循環経済)とSDGs 12 笹谷秀光<千葉商科大学教授、博士(政策研究)、CSR/SDGsコンサルタント> 64
社研EYE<116>国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 65
JICA海外協力隊国際協力通信<Vol.96>派遣から始まる未来<Vol.12>子どもはみんなクリエイター ICTで感性と表現をもっと引き出したい 海老沢穣<青年海外協力隊OB> 70
社会教育教養講座「キーワードで見る社会教育」 公民館単行法制定に向けての運動要項から 蛭田道春 72
新・まちづくり探訪記<96>白馬のグリーンシーズンが進化した理由 井上貴至<山形市副市長> 74
社会教育を見る眼 「繊細さ」を巡って<その4> 小田玲子 76
新しいラーニング・コミュニティをみんなで創ろう 新しい学校づくりの方向<115>「学び」の共生と共創<No.10> 吉田和夫<町田市社会教育委員> 78
情報のページ
エルネットワーカーズ通信 81
中央展望 82
放送大学 88
NHK 89
その他の情報 89
NWEC NEWS 90
受贈資料(雑誌・広報誌等) 91
青年団?何をしているところ? 鬼北町青年団(愛媛県) 92
編集部から 96

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。