-- 日本青年館 --

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫逐刊 379 /シヤ/ 00204663728 雑誌 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

雑誌名 社会教育
巻号年月日 20220900
巻数 77
通巻 915
副タイトル 地域コミュニティの持続可能性(5) 公民館・地域運営組織編
副タイトルヨミ チイキ コミュニティノ ジゾク カノウセイ 5 コウミンカン チイキ ウンエイ ソシキ ヘン
刊行頻度 月刊
大きさ 26cm
雑誌記事 コウミンカンの未来像-持続的な地域の発展のために 原義彦. 指定管理者としての公民館マネジメントについて 西尾征樹. 地域運営組織と公民館等社会教育施設 小規模多機能自治体への調査から 出口寿久. (クローズアップ・インタビュー)西芝雅美さんに聞く 地域の大人に社会課題を認識させ行動を起こさせるためには、どのような学習の仕掛けが必要か. ほか

記事一覧

タイトル 著者名 ページ
今月のTOPICS
OECD国際成人力調査(PIAAC)を実施します 文部科学省国立教育政策研究所 4
今月のルポ
社会教育の再設計《Season3》未来への羅針盤をつくる知の冒険<第5回>まちのお茶の間-みんなでつなぐ地域共生のいえ・岡さんのいえTOMO 小池良実<岡さんのいえTOMOオーナー>∥ゲスト 8
特集 地域コミュニティの持続可能性<5>公民館・地域運営組織編 14
論文
公民館の未来像-持続的な地域の発展のために 原義彦<東北学院大学教養学部教授> 14
指定管理者としての公民館マネジメントについて 西尾征樹<一般社団法人コミュニティエデュー代表理事> 20
地域運営組織と公民館等社会教育施設 小規模多機能自治体への調査から 出口寿久<北海道科学大学教授> 26
クローズアップ インタビュー
地域の大人に社会課題を認識させ行動を起こさせるためには、どのような学習の仕掛けが必要か 西芝雅美 36
連載のページ
新連載 社会教育をめぐる新たな動き<第5回>「公民館×福祉保健部会×企業の連携講座」を福岡市下山門公民館で開催 あなたは大丈夫?フレイル予防講座 いとう啓子<編集部>∥取材 46
新連載 新・市町村長室の窓から スポーツ編 スポまち!長官表彰2021受賞自治体等から Curling City Kitami魅力向上プロジェクトが地域に与える影響 辻直孝<北海道北見市長> 50
新連載 地域を知ることは、天気を知ること<第6回>星が綺麗に見えると、豆腐が美味い!? 平野有海<気象予報士> 55
新連載 まちの不思議おもしろ探究日記<第3回>推ししか勝たん! 諏訪玲子<シェアリング・ラーニング共同代表> 56
CSR/SDGsを生涯学習の視点から解説する<41>SDGs未来都市の選定5年目。新たに30、合計154都市に:SDGs目標11<その3> 笹谷秀光<千葉商科大学教授、博士(政策研究)、CSR/SDGsコンサルタント> 58
天野ひかりのGOOD MORNING ジェンダーを子育てから考えよう 天野ひかり 59
発想する!授業 社会教育士養成は、地域人口を増やす!? 松田道雄 60
社研EYE<113>国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 63
JICA海外協力隊国際協力通信<Vol.93>派遣から始まる未来<Vol.9>骨の魅力を伝えたい。 博物館向けの精密な生物模型を製作する会社から発信 坂本友実<青年海外協力隊OG> 68
社会教育教養講座「キーワードで見る社会教育」 「専任職員設置の状況」-文部省社会教育調査より 蛭田道春<大正大学名誉教授> 71
新・まちづくり探訪記<93>ライフイズテックレッスン 井上貴至<山形市副市長> 72
社会教育を見る眼 繊細さはどこへ行った? 小田玲子 74
新しいラーニング・コミュニティをみんなで創ろう 新しい学校づくりの方向<112>「学び」の共生と共創<No.7> 吉田和夫<町田市社会教育委員> 76
情報のページ
エルネットワーカーズ通信 79
日本オリンピックミュージアム 80
全国生涯学習音楽指導員協議会 82
中央展望 84
放送大学 88
NHK 89
その他の情報 89
NWEC NEWS 90
受贈資料(雑誌・広報誌等) 91
青年団?何をしているところ? 大和町連合青年団(宮城県) 92
編集部から 96

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。