喜島政行/編 -- 徳島県連句協会 --

タグ

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 T912 /トク/ 00204658274 雑誌 貸出可 利用可 iLisvirtual
郷土資料 T912 /トク/ 00204658267 雑誌 持出禁 利用可 iLisvirtual
書庫郷土 T912 /トク/ 00204658250 雑誌 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

雑誌名 LOTUS
巻号年月日 20220600
巻数 19
副タイトル 第19号
副タイトルヨミ 19
刊行頻度 不定期刊
大きさ 21cm
雑誌記事 半歌仙「さくらんぼ」. 短歌行「草刈るを」. 短歌行「朝顔」. 鳳蝶「旅をして」. 歌仙「恒星の」. 二十韻「仕舞の影」. 非懐紙「辛抱も」. 二十韻「枯木星」. 二十韻「紅差す」. 半歌仙「エンドロール」. 半歌仙「半跏思惟」. 新世紀「樹齢百年」. 二十韻「花冷」. 二十韻「パスポート」. 半歌仙「峡の田の」. 半歌仙「淡き月」. 十三仏行「デジャ・ヴュ」. 胡蝶「立夏かな」. 短歌行「昔を今に」. 淡か業「八日目の嬰」. 脇起半歌仙「瓜のさかり. 脇起半歌仙「花の露」. クレッシェンド「モンロー」. 半歌仙「(二音尻取り「初秋を」. 十二調「ゆたんぽを」. 蜉蝣「ボギー気取れば」. 半歌仙「サラダ菜」. 俳諧奇談・連句雑談 梅村光明. 連句問答 東條士郎. 連句との出会い 竹内菊. 竿躑躅こぼれ話 関真由子. おめず臆せず 松田一美. 回想記「奥の細道を巡る旅」2 佐藤清幸. いまさらながら然りながら.   

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。