東京都江戸東京博物館 -- 東京都江戸東京博物館 --

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫逐刊 213.6L /エト/ 00204560454 雑誌 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

雑誌名 東京都江戸東京博物館紀要
巻号年月日 20210300
巻数 11
刊行頻度 年刊
大きさ 30㎝
雑誌記事 当館所蔵 橋口五葉「本を読む女」(鉛筆素描)について -歌磨研究から制作への試作として- 小山周子. 富士山縦覧場の経営にみる見世物興行の近代化 香沢博行. 米僊が観たジャワの踊り 岩城紀子. 【史料紹介】「出納日記」-ある一家の家計簿に見る終戦直前・直後期の下町の暮らし- 大野和則. 陸尺人口人宿遠州屋長左衛門の経営実態と発展過程 -「遠州長長左衛門諸屋敷請状等雛形綴」を手がかりに 市川寛明. 永井荷風と浮世絵版画の風景 湯川説子. 菊池溶斎・柴田是真・鈴木守一・加納夏雄合作《小塚原図》の趣向 -松本楓湖筆《小塚原図》との比較を通して- 春木晶子. 江戸東京博物館所蔵型紙「清水コレクション」についての調査報告 その一 川口友子. 『孝子善之丞感得伝』研究 -絵入勧化本における地獄の表象と版本上の展開- 遠藤美織. 鹿嶋屋東店の慶事 小酒井大悟. 江戸の変革 -文禄・慶長前半期の様相- 齋藤慎一

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。