兵庫県立歴史博物館ひょうご歴史研究室 -- 兵庫県立歴史博物館ひょうご歴史研究室 --

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫逐刊 216.4 /ヒヨ/ 00204313524 雑誌 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

雑誌名 ひょうご歴史研究室紀要
巻号年月日 20200000
巻数 5
刊行頻度 年刊
大きさ 21cm
雑誌記事 『播磨風土記』の印南別嬢伝承からみた印南野 高橋明裕. 古代の大阪湾岸・淡路島の海人の生業と習俗-『古事記』の「■根津日子」伝承を素材にして 坂江渉. 南北朝期赤松一族の動向と赤松地区 大村拓生. 千種川流域の城館構成について-赤松居館跡の分析を通じて 永惠裕和.  石見幕領におけるたたら製鉄と地域社会-播磨のたたら製鉄研究に向けて 岩城卓二. 島根県の兵庫県との研究連携の取り組み 丹羽野裕. 兵庫県の歴史遺産活用の取組みと兵庫歴史研究室の役割 山下史朗. 古代末から中世の製鉄遺跡・宍栗市安積山遺跡の研究に向けて 村上泰樹,田路正幸. 五山文学詩文にみえる播磨関連の地名・寺社名・人名 大村拓生.ほか  

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。