河合文化教育研究所 -- 河合文化教育研究所 --

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫逐刊 051 /カワ/ 00202964315 雑誌 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

雑誌名 研究論集
巻号年月日 20060600
巻数 2
副タイトル アジアの歴史と近代(3)(4)
副タイトルヨミ アジアノ レキシト キンダイ 3 4
刊行頻度 不定期刊
大きさ 26cm
雑誌記事 郷里・官場・士林 閻歩克. 六朝貴族における人格と身体 谷川道雄. 愛のための戦い 蒋非非. 東北アジア諸民族の民族的系譜について 河上洋. 『遼史』国語解から『欽定遼史語解』まで 劉浦江. 江戸時代の通俗道徳をとらえ直す 八箇亮仁. 第一次世界大戦の<世界性>の問題について 高岱. 近代日中学術思想を比較して 大谷敏夫. 1989-1992年ブッシュ(シニア)大統領任期中の中米関係に対する中国知識人の反応 牛大勇. 漢初の東方政策略述 陳蘇鎮. 中国史における世界性と固有性 谷川道雄. 金、元における散官の地位の下降とその原因 張帆. 近世時代区分論の射程と差別問題 八箇亮仁. 概説・新編『明史』 王天有. 「経世済民」型財政官僚の数量的思考と中国近世 吉尾寛. 戦後初期東アジアにおける権威主義政治 王新生. 世界史をどのように捉えるか 大塚克彦.

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。