加藤昇 -- 幸書房 -- 202305

タグ
電子書籍・KinoD

リンク

タイトル 注記
電子書籍(KinoDen)コンテンツ Myライブラリにアクセスしてからリンクをクリックすると全文読むことが出来ます

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
電子書籍 T616.7 // 1410014395 その他 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 KinoDen
マーク番号 KP00080359
書名 【電子資料】大豆 その歴史と可能性
書名ヨミ デンシ シリョウ ダイズ ソノ レキシト カノウセイ
著者名 加藤昇  
著者名ヨミ カトウ ノボル  
出版者 幸書房
出版年 202305
ISBN 4-7821-0474-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7821-0474-3
NDC分類(8版) 616.7
件名 理学
内容紹介 大豆は不思議な生命力をもった植物だ。大豆は今から5千年ほど前、中国、韓国とほぼ同じ時期に、我が国にも野生のツルマメから変身して大豆が生まれた。古代の縄文人が長い時間をかけてツルマメの栽培の努力により、現在のような大粒の大豆に変身したと考えられる。また、日本人の食生活が大豆食品をどれだけ多く利用しているかと、改めて驚かされることでしょう。しかし、それらには奈良、平安時代に、中国や朝鮮半島から持ち込まれた食文化の影響や、寺院や民衆の中で作り上げられた食の歴史が、何層にも積み重ねられていることにも思いめぐらしておきたいものです。そして大豆はここ百余年の間にアジアの一隅の満州から、世界戦争に遭遇しながら活躍の舞台が世界へと広がっていきました。「出版社提供情報」

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。