豊田有恒 -- 勉誠出版 -- 201908

タグ
電子書籍・KinoD

リンク

タイトル 注記
電子書籍(KinoDen)コンテンツ Myライブラリにアクセスしてからリンクをクリックすると全文読むことが出来ます

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
電子書籍 910.26 // 1410012160 その他 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 KinoDen
マーク番号 KP00024181
書名 【電子資料】日本SF誕生
書名ヨミ デンシシリョウ ニホンSFタンジョウ
副書名 空想と科学の作家たち
著者名 豊田有恒  
著者名ヨミ トヨタ アリツネ  
出版者 勉誠出版
出版年 201908
ISBN 4-585-29184-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-585-29184-8
NDC分類(8版) 910.26
件名 教養
内容紹介 日本のSFが若かったころ―日本SFが、かつての空想科学小説というジャンルからアウフヘーベンして、あらたに確立したのは、1960年代の初頭からである。当時、日本の出版界では、ひとつのジンクスが語られていた。西部小説とSF小説を出版すると、その出版社は倒産するというものである。SF小説は、いわば未知の文学ジャンルだった。多くの同志とともに、日本にSFを広めていく過程は、いわば一種の文学運動だった。これは、ひとつの文学ジャンルを確立するまでの、SF作家たちの苦闘と、哀愁と、歓喜の交友の物語である。今、日本SFが根を下ろすまでの事情を、いわば遺言として書き残すことが、馬齢を重ねた同志としての使命かもしれないと考え、あえて語ることとした。もともと書誌学のようなものには疎いほうだから、年譜的な記録を残すつもりはない。いわばSF作家交遊録と言った体裁になるが、これまで書かれていない破天荒なエピソードなども紹介しながら、筆を進めていきたいと思う。筆を進めると、書いてしまった。今ならキーボードを叩くと書くべきだろうが、あれから半世紀以上、科学の進歩は、われわれSF作家の想像を超えるテンポで進行した。★登場する作家たち小松左京/星新一/矢野徹/筒井康隆/眉村卓/半村良/光瀬龍/平井和正/手塚治虫/永井豪/柴野拓美/田中光二/大伴昌司/山野浩一/高斎正/広瀬正/福島正実/南山宏/豊田有恒/ほか多数

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。