国広 ジョージ/著 -- 祥伝社 -- 2024.5

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 523 /クニ/ 00112796594 図書 貸出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23983284
書名 教養としての西洋建築
書名ヨミ キョウヨウト シテノ セイヨウ ケンチク
著者名 国広 ジョージ /著  
著者名ヨミ クニヒロ ジョージ  
出版地 東京
出版者 祥伝社
出版年 2024.5
頁数・図版 331p
大きさ 19cm
ISBN 4-396-61820-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-396-61820-9
本体価格 1800
NDC分類(8版) 523
NDC分類(9版) 523
件名 建築 (西洋)//歴史
内容紹介 建築を「読む」力を身につければ、建築物を通して時代の変化や社会のあり方そのものを「読む」ことができるようになる。世界70カ国を訪れ、世界で建築文化を講義している著者が写真とともに西洋建築について解説する。
著者紹介 建築家。国士舘大学名誉教授。清華大学客員教授(北京)。京都美術工芸大学客員教授。一級建築士事務所(株)ティーライフ環境ラボ取締役会長。アメリカ建築家協会フェロー(FAIA)。日本建築家協会フェロー(FJIA)。国際建築家連合(UIA)評議員。1951年東京生まれの日系三世。三菱財閥本家で創設者岩崎彌太郎の玄孫。カリフォルニア大学バークレー校卒業。ハーバード大学Graduate School of Design修了。その後、サンフランシスコ、ロサンゼルスの設計事務所で修行した後、1982年にロスアンゼルスにて、George Kunihiro Architectを設立。1997年東京に拠点を移し、1998年より国士舘大学で教鞭をとり、2003年より同大学教授。1998年‐2000年には東京大学工学研究科の博士課程に在籍。その後、2019年まで同大学生産技術研究所研究員。2011年からは中国の清華大学客員教授も務める。また、2020年より京都美術工芸大学客員教授。2011‐2012年にはアジア建築家評議会(ARCASIA)会長を務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。