• NEW

大石 学/編 -- 戎光祥出版 -- 2024.4

タグ
試し読み

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 213.6 /オオ/ 00112801373 図書 貸出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23988447
書名 江戸東京移行期論
書名ヨミ エド トウキョウ イコウキロン
副書名 東都から帝都へ
著者名 大石 学 /編, 落合 功 /編  
著者名ヨミ オオイシ マナブ , オチアイ コウ  
出版地 東京
出版者 戎光祥出版
出版年 2024.4
頁数・図版 384p
大きさ 21cm
叢書名・叢書番号 戎光祥近代史論集・3
ISBN 4-86403-503-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86403-503-3
本体価格 5800
NDC分類(8版) 213.6
NDC分類(9版) 213.61
件名 首都
内容細目 内容:「江戸東京学」の新たな視座 大石学著. 江戸から東京へ 落合功著. 徳川家康の御成と由緒・遺物 大石学著. 「江戸町続」地域の形成過程と江戸・東京 行田健晃著 篠原杏奈著. 将軍御成と視覚的支配 山﨑久登著. 近世後期における江戸周辺地域の家作利用と生業 宮坂新著. 幕末期、江戸近郊農村における造醤油業と江戸問屋仲間 落合功著. 江戸上水から改良水道、そして大東京水道へ 松本洋幸著. 明治初期東京の公共負担 松本剣志郎著. 幕末維新期の江戸・東京における名主の社会的位置 髙山慶子著. 山王祭・神田祭をめぐる構造的変化と意義 滝口正哉著. 近代移行期における江戸城郭 高道昌志著. 明治十年代東京における区会議員選挙と地域 櫻井良樹著
内容紹介 フロンティアに新設された政治都市・権力都市江戸が、どのように首都機能・首都性を形成・発展・蓄積するのかという議題を解明。江戸から東京において何が変化し、何が変わらなかったのかを、各論者のテーマごとに検討していく。
著者紹介 【大石学】1953年生まれ。筑波大学大学院博士課程単位取得満期退学。現在、東京学芸大学名誉教授。主要著書に、『今に息づく江戸時代』(吉川弘文館、2021年)など、主要編著に『近世藩制・藩校大事典』(吉川弘文館、2006年)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。