毛内 拡/著 -- 筑摩書房 -- 2024.4

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 491.3 /モオ/ 00112793005 図書 貸出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23986057
書名 「頭がいい」とはどういうことか
書名ヨミ アタマガ イイトワ ドウイウ コトカ
副書名 脳科学から考える
著者名 毛内 拡 /著  
著者名ヨミ モウナイ ヒロム  
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年 2024.4
頁数・図版 251p
大きさ 18cm
叢書名・叢書番号 ちくま新書・1787
ISBN 4-480-07615-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-480-07615-1
本体価格 900
NDC分類(8版) 491.371
NDC分類(9版) 491.371
件名
内容紹介 頭はどんな仕組みで良くなるのかを脳科学の視点から解説。そのような能力を発揮し続けるための力を「脳の持久力」と名付け、そこに深く関係する脳細胞、アストロサイトの働きを紹介し、人間の脳とAIの比較、今求められる知性についての考えをまとめる。
著者紹介 お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教。1984年、北海道生まれ。2008年、東京薬科大学生命科学部卒業。2013年、東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了。博士(理学)。理化学研究所脳科学総合研究センター研究員などを経て、2018年よりお茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教。生体組織機能学研究室を主宰。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。