高森 順子/編 -- 堀之内出版 -- 2024.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 369.3 /タカ/ 00112791186 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23964903
書名 残らなかったものを想起する
書名ヨミ ノコラナカッタ モノオ ソウキ スル
副書名 「あの日」の災害アーカイブ論
著者名 高森 順子 /編  
著者名ヨミ タカモリ ジュンコ  
出版地 八王子
出版者 堀之内出版
出版年 2024.3
頁数・図版 447p
大きさ 19cm
ISBN 4-909237-92-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-909237-92-7
本体価格 2200
NDC分類(8版) 369.3
NDC分類(9版) 369.3
件名 災害//日本
内容細目 内容:語り 被災の「前」について語ること 矢守克也著 杉山高志著. 復元模型 「あの日」より前の風景、街並み、そこでの記憶を復元する 磯村和樹著 槻橋修著. 被災写真 予期せぬアーカイブとしての 溝口佑爾著. 報道写真 御嶽山噴火の新聞報道にみる記録のポリフォニー 林田新著. 絵画 関東大震災における美術家の表現活動 武居利史著. 手記集 「読む」まえに「ある」ものとして 高森順子著. 記念式典 災害を社会はいかに記憶するか 福田雄著. 災害遺構 何を残し、何を伝えるのか 林勲男著. 文化施設 わすれン!アンダーグラウンド 門林岳史著. 映像 断片をつなぎあわせて透かし見る 青山太郎著. 美術館 人の心を動かす主観的記憶の展示 山内宏泰著. 演劇 カタストロフィの演劇体験 富田大介著
内容紹介 日本では、防災、減災、命の大切さなど「残すべき目的」を掲げた「アーカイブ」が作られている。だが、残すべきとされるものは、ひと握りでしかない。現場の偶然性をとりこみ「残らなかったもの」への想起の回路を開こうとする15のメディア実践を紹介する。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。