安里 英子/著 -- 藤原書店 -- 2024.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 689.4 /アサ/ 00112783907 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23965207
書名 琉球揺れる聖域
書名ヨミ リュウキュウ ユレル セイイキ
副書名 軍事要塞化 リゾート開発に抗う人々
著者名 安里 英子 /著  
著者名ヨミ アサト エイコ  
出版地 東京
出版者 藤原書店
出版年 2024.3
頁数・図版 493p
大きさ 20cm
一般注記 「揺れる聖域」(沖縄タイムス社 1991年刊)の改題、追加、新版
ISBN 4-86578-417-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86578-417-6
本体価格 3600
NDC分類(8版) 689.4
NDC分類(9版) 689.4
件名 観光事業//沖縄県
内容細目 内容:揺れる聖域. 島の自立をはばむリゾート開発. 小さな島の巨大開発. 島々のリゾート開発による破壊と再生. 島に突き刺さったままの劣化ウラン弾. オスプレイ問題からみえる日米の腐敗. 壊れゆく聖域. サンゴ礁文化と暮らし. 収奪される島々と自律への模索. 島々のダイナミズムと内向する魂. 久高島・自治の可能性. ヤポネシア論と反「復帰」論の現在. 「琉球処分」一四〇年目の沖縄で考える
内容紹介 1972年の本土「復帰」以降、島々の環境、文化、くらしが「リゾート開発」によって破壊されてゆく実態を取材した名著『揺れる聖域』から30年。1991年版に大幅に増補し、「本土復帰」から50年を経た沖縄の今を抉る。
著者紹介 1948年、沖縄県生まれ。ライター。1977年、復帰5年目に1人でミニコミ誌『地域の目』を発行。朝鮮人強制連行の調査・研究をすすめる「NPO法人・沖縄恨之碑の会」共同代表としても活動。『揺れる聖域』(沖縄タイムス社)で第5回地方出版文化賞次席(1991年)、第2回女性文化賞(1998年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。