木村 武史/編著 -- 晶文社 -- 2024.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 164 /キム/ 00112780890 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23962886
書名 死の神話学
書名ヨミ シノ シンワガク
著者名 木村 武史 /編著  
著者名ヨミ キムラ タケシ  
出版地 東京
出版者 晶文社
出版年 2024.3
頁数・図版 449p
大きさ 19cm
叢書名・叢書番号 神話叢書・
一般注記 並列タイトル:Mythology of Death
ISBN 4-7949-7415-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7949-7415-0
本体価格 2800
NDC分類(8版) 164
NDC分類(9版) 164
件名 神話
内容細目 内容:『テリピヌ神話』にみるヒッタイト時代アナトリアの「死」の世界 山本孟著. 古代エジプトにおける死後の復活再生と神々の協働 田澤恵子著. 聖書は死の起源についての神話を語るのか? 岩嵜大悟著. 雲南少数民族の死の起源神話 斧原孝守著. 最初の死 石川巌著. 不死なる神ヴィシュヌの化身神話 大木舞著. 中世南アジアのスーフィズムにおける「死」と「死者」 二宮文子著. 生と死のはざまを「生きる」 黒田賢治著. インドネシア 内海敦子著. アボリジニの死の概念と神話 窪田幸子著. 死すべき人間と不死の神々 松村一男著. 『ドイツ伝説集』「死の伝説」「生の伝説」をめぐる〈神話的な死〉 植朗子著. メソアメリカの《死と生の旅》の神話 岩崎賢著. 北米先住民宗教における死の神話 木村武史著
内容紹介 神話研究の中心であった「死の起源神話」問題だけでなく、「死」を広く捉え、死の神話・死の象徴に関わる表象を分析した論集。あまり触れられない地域の神話・伝承を取り上げ、現代に関する事象も含めて、「死の観念」「死のルーツ」を明らかにする。
著者紹介 1962年生まれ。筑波大学人文社会系教授。1998年、シカゴ大学大学院神学校宗教学専攻修了、Ph.D.。専門は宗教学。主な著作に『北米先住民族の宗教と神話の世界』(筑波大学出版会、2022年)、編著『性愛と暴力の神話学』(晶文社、2022年)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。