村串 仁三郎/著 -- 時潮社 -- 2023.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 629.4 /ムラ/ 00112752156 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23932678
書名 現代日本の国立公園制度の研究
書名ヨミ ゲンダイ ニホンノ コクリツ コウエン セイドノ ケンキュウ
副書名 国立公園は自然保護の砦かレジャーランド・リゾート地かを問う
著者名 村串 仁三郎 /著  
著者名ヨミ ムラクシ ニサブロウ  
出版地 東京
出版者 時潮社
出版年 2023.12
頁数・図版 441p
大きさ 22cm
ISBN 4-7888-0767-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7888-0767-9
本体価格 6000
NDC分類(8版) 629.41
NDC分類(9版) 629.41
件名 国立公園//日本//歴史//1945-
内容細目 内容:現代日本の国立公園研究の方法論. 環境庁管理下の国立公園制度. 環境庁管理下の国立公園の自然保護運動. 環境省管理下の国立公園制度. 環境省管理下の国立公園における開発反対の自然保護運動
内容紹介 環境省のもとで今、自然保護・環境毀損をないがしろにし、国立公園の過剰な観光地化政策が急速に進められている。地球環境を守る砦として国立公園の自然保護機能を重視し、十分な予算と管理要員の大幅な増加を提言する。
著者紹介 1935年、東京生まれ。1958年、法政大学社会学部(2部)卒業。1963年、法政大学大学院社会科学科経済学専攻修士課程修了。1969年、同博士課程単位取得満期退学。同年4月、法政大学経済学部専任助手、1970年助教授、80年教授。1982年、法政大学より経済学博士取得。2006年、同大学定年退職(同年4月法政大学名誉教授)。専門は労働経済論、鉱山労働史、現代レジャー論、国立公園論など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。