奥村 隆/編 -- 有斐閣 -- 2023.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 361.2 /オク/ 00112751548 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23923412
書名 戦後日本の社会意識論
書名ヨミ センゴ ニホンノ シャカイ イシキロン
副書名 ある社会学的想像力の系譜
著者名 奥村 隆 /編  
著者名ヨミ オクムラ タカシ  
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年 2023.11
頁数・図版 384p
大きさ 22cm
一般注記 欧文タイトル:Sociology of Social Consciousness in Postwar Japan
ISBN 4-641-17490-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-641-17490-0
本体価格 3600
NDC分類(8版) 361.21
NDC分類(9版) 361.21
件名 社会学//日本//歴史//1945-
内容細目 内容:清水幾太郎 品治佑吉著. 日高六郎 片上平二郎著. 城戸浩太郎 吉川徹著. 見田宗介 岡崎宏樹著. 南博 難波功士著. 加藤秀俊 鈴木洋仁著. 副田義也 藤村正之著. きだみのる 深田耕一郎著. 有賀喜左衛門 本多真隆著. 中野卓 桜井厚著. 森岡清美 小林多寿子著. 天野正子 浅野智彦著. 鶴見和子 奥村隆著. 鶴見俊輔 寺田征也著. 作田啓一 佐藤裕亮著. 井上俊 小形道正著
内容紹介 偉大な学究からわれわれの手に継承すべき美点とはなにか。われわれがこの先に成すべきはいかなることなのか。学問の水脈をたどり、戦後社会を彩り学問のかたちを作り上げてきた先人たちの姿を詳らかにし、日本社会学の自己イメージを更新する。
著者紹介 関西学院大学社会学部教授。1961年徳島県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。著書に『社会学の歴史Ⅱ――他者への想像力のために』有斐閣、2023年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。