広瀬 浩二郎/著 -- 三元社 -- 2023.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 069 /ヒロ/ 00112728021 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23907775
書名 ユニバーサル・ミュージアムへのいざない
書名ヨミ ユニバーサル ミュージアム エノ イザナイ
副書名 思考と実践のフィールドから
著者名 広瀬 浩二郎 /著  
著者名ヨミ ヒロセ コウジロウ  
出版地 東京
出版者 三元社
出版年 2023.10
頁数・図版 183p
大きさ 21cm
ISBN 4-88303-577-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-88303-577-9
本体価格 2600
NDC分類(8版) 069.04
NDC分類(9版) 069.04
件名 博物館
内容細目 内容:「ユニバーサル・ミュージアム」の探究. 「ユニバーサル」を具現する触文化. なぜさわるのか、どうさわるのか. ユニバーサル・ミュージアム学を成り立たせるもの 飯嶋秀治聞き手. 「取り残される」側から社会を問い直す. 発想・発見・発信. 鑑賞・感動・勧誘. 感覚の多様性と身体知 内田樹述. 「ユニバーサル・ミュージアム」な仲間たちの実践事例集 ユニバーサル・ミュージアム研究会メンバー著. 「ユニバーサル」の未来に向けて
内容紹介 「近代=視覚の特権化」という認識の下、「近代文明の申し子=視覚の殿堂」である博物館をフィールドとして、多文化共生のモデルを創出する「ユニバーサル・ミュージアム」研究の論集。誰もが楽しめるユニバーサル・ミュージアムの意義を伝えていく。
著者紹介 国立民族学博物館人類基礎理論研究部教授。総合研究大学院大学人類文化研究コース教授。1967年、東京都生まれ。13歳の時に失明。筑波大学附属盲学校から京都大学に進学。2000年、同大学院にて文学博士号取得。専門は日本宗教史、触文化論。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。