板野郡土成町婦人会/編 -- 板野郡土成町婦人会 -- 1979.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫郷土 T614 /トナ/ 00112703752 図書 持出禁 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別
マーク番号
書名 農家とお米
書名ヨミ ノウカト オ コメ
副書名 ふるさと探求
著者名 板野郡土成町婦人会 /編  
著者名ヨミ イタノグン ドナリチョウ フジンカイ  
出版地 徳島
出版者 板野郡土成町婦人会
出版年 1979.2
頁数・図版 35p 
大きさ 21㎝
NDC分類(8版) 614
内容細目 学級組織. 探求目的. 問題提起: 干ばつ常習地帯. 藍作・甘薯作の導入. 金肥使用. 干ばつに弱い藍・甘薯. 探求学習の記録: 干ばつのがれに村名もかえる. 原田村を吉田村に. 赤田村を成当村に. 日吉村を水田村に. 水の守護神勧請. 奇玉神社. 高奉神社. 湧水の仏格化. 佐古の出水. 藤原のお大師泉. 平井の水. 小豆洗大師泉. 雨乞い. 神明神社の水玉. 飛蔵権現雨乞祭. 高尾地蔵庵主の法力. 神宮寺智道和尚、水天の法. 秋月の龍蛇さん. さんきち. 雨乞踊. 役人主催の雨乞祭. 取水と配水: 農業用水資源. 池と井戸の経済的効用. 取水の知恵. 配水の工夫. むすび. 

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。