筒井 紘一/監修 -- 淡交社 -- 2023.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 791 /タン/14 00112724252 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23907646
書名 茶書古典集成
書名ヨミ チャショ コテン シュウセイ
著者名 筒井 紘一 /監修, 熊倉 功夫 /監修, 谷 晃 /監修, 谷端 昭夫 /監修  
著者名ヨミ ツツイ ヒロイチ , クマクラ イサオ , タニ アキラ , タニハタ アキオ  
巻次 14
出版地 京都
出版者 淡交社
出版年 2023.10
頁数・図版 1035p
大きさ 22cm
巻の書名 江戸後期の茶書と煎茶の書
巻の著者 谷端 昭夫/編集
ISBN 4-473-04344-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-473-04344-3
本体価格 11000
NDC分類(8版) 791.08
NDC分類(9版) 791.08
件名 茶道
内容細目 内容:又玄夜話 最上宗賦著. 茶道大意之事・茶礎・むた言 松平不昧著. 御茶事御掟・茶道訓 松平定信著. 茶旨略 速水宗達著. 禅茶録 寂庵宗澤著. 茶道筌蹄 附後編 稲垣休叟著. 木芽説 前田夏蔭著. 茶湯一会集 井伊直弼著. 梅山種茶譜略 売茶翁 高遊外著. 青湾茶話 大枝流芳著. 清風瑣言 上田秋成著. 茶瘕酔言〈抄〉 上田秋成著. 泡茶新書三種 田能村竹田著. 木石居煎茶訣 深田精一著
内容紹介 茶の湯の書として、江戸時代後期~末期に活動した茶匠・武家・禅僧・儒者の著述や茶論8編と、江戸時代を代表する煎茶書を6種収録。家元制の確立、茶の湯批判、煎茶の流行など、江戸時代後期の諸相を明らかにする。
著者紹介 【谷端昭夫】1948年、京都市生まれ。大谷大学大学院博士課程満期退学。文学博士。現在、裏千家学園講師、湯木美術館理事。著書に『茶の湯の文化史』(吉川弘文館)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。