石井 寛治/著 -- 東京大学出版会 -- 2023.9

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 632.1 /イシ/ 00112716035 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23896256
書名 日本蚕糸業史再考
書名ヨミ ニホン サンシギョウシ サイコウ
著者名 石井 寛治 /著  
著者名ヨミ イシイ カンジ  
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年 2023.9
頁数・図版 194,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-040314-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-13-040314-6
本体価格 5000
NDC分類(8版) 632.1
NDC分類(9版) 632.1
件名 蚕業//日本//歴史//明治以後
内容細目 内容:問題の所在. 日本蚕糸業の地域類型. 蚕糸技術の伝統と革新. 前橋の改良座繰. 富岡製糸場における経営革新. 製糸経営の二類型における工場法. 近代世界市場における日本生糸と中国生糸. 日本蚕糸業の戦前史と戦後史. 結語と展望
内容紹介 かつて提起された製糸経営の二類型論を用いながら、それぞれの技術面を詳細に検討し、生糸市場で日本が優位にたった国際競争の実態と、その後の破局的事態への対応を明らかにする。進展する蚕糸業史研究の現在と、今後の日本経済史研究の展開を見通す1冊。
著者紹介 1938年東京に生れる。1960年東京大学経済学部卒業。東京大学教授、東京経済大学教授を経て、現在、東京大学名誉教授、日本学士院会員、経済学博士。著書に『日本蚕糸業史分析』(1972年、東京大学出版会)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。