玄田 有史/編 -- 日経BP日本経済新聞出版 -- 2023.5

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 366.2 /ケン/ 00112694364 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 トーハンマーク
マーク番号 34475368
書名 セーフティネットと集団
書名ヨミ セーフティ ネットト シュウダン
副書名 新たなつながりを求めて
著者名 玄田 有史 /編, 連合総合生活開発研究所 /編  
著者名ヨミ ゲンダ ユウジ , レンゴウ ソウゴウ セイカツ カイハツ ケンキュウジョ  
出版地 〔東京〕
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年 2023.5
発売者 日経BPマーケティング(発売)
頁数・図版 261p
大きさ 19cm
一般注記 欧文タイトル:Safety Net & Friends
ISBN 4-296-11811-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-296-11811-3
本体価格 1900
NDC分類(8版) 366.21
NDC分類(9版) 366.21
件名 雇用政策-日本
内容細目 内容:安全とつながりの手応えを得るために 玄田有史著. 雇用のセーフティネットを編む 酒井正著. 生活のセーフティネットを編む 田中聡一郎著. セーフティネットの基盤を考える 平川則男著. 職場の新たな「つながり」と発言 松浦民恵著. セーフティネットとしての集団 神吉知郁子著. ドイツの事例に学ぶ 後藤究著. これからのセーフティネットと集団のあり方 玄田有史著
内容紹介 セーフティネットのたえざる編み直しを続け、新しいつながりや集団が形成された先には何があるのか。コロナ禍が浮き彫りにした生活や雇用の問題をもとに、今求められるセーフティネットと集団の姿を明らかにする。
著者紹介 【玄田有史】東京大学社会科学研究所教授。専門は労働経済学。主な著書に『ジョブ・クリエイション』(日本経済新聞出版、第45回エコノミスト賞他)、『仕事のなかの曖昧な不安―揺れる若年の現在』(中央公論新社、第45回日経・経済図書文化賞他)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。