香原 斗志/著 -- 平凡社 -- 2023.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 521.8 /カハ/ 00112626617 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 トーハンマーク
マーク番号 34439858
書名 教養としての日本の城
書名ヨミ キョウヨウト シテノ ニホンノ シロ
副書名 どのように進化し、消えていったか
著者名 香原 斗志 /著  
著者名ヨミ カハラ トシ  
出版地 東京
出版者 平凡社
出版年 2023.2
頁数・図版 253p
大きさ 18cm
叢書名・叢書番号 平凡社新書・1023
ISBN 4-582-86023-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-582-86023-8
本体価格 920
NDC分類(8版) 521.82
NDC分類(9版) 521.823
件名 城-日本-歴史
内容紹介 戦国末期に生まれた築城技術は、西洋の影響も受け、江戸時代初期までめざましく進歩し続けた。しかし一国一城令や鎖国により、状況は一変してしまう。日本の12の城を例に挙げ、歴史や文化を俯瞰し、断片的な情報を有機的につなげる1冊。
著者紹介 歴史評論家、音楽評論家。神奈川県出身。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。著書に『イタリアを旅する会話』(三修社)、『イタリア・オペラを疑え!』(アルテスパブリッシング)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。