上野 成利/編 -- 岩波書店 -- 2023.1

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 134.6 /ウエ/ 00112610159 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23818188
書名 『啓蒙の弁証法』を読む
書名ヨミ ケイモウノ ベンショウホウオ ヨム
著者名 上野 成利 /編, 高幣 秀知 /編, 細見 和之 /編  
著者名ヨミ ウエノ ナリトシ , タカヘイ ヒデトモ , ホソミ カズユキ  
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2023.1
頁数・図版 292p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-061578-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-00-061578-5
本体価格 2500
NDC分類(8版) 134.6
NDC分類(9版) 134.9
件名 啓蒙の弁証法
内容細目 内容:啓蒙の概念 細見和之著. オデュッセウス論 麻生博之著. ジュリエット論 上野成利著. 文化産業 竹峰義和著. 反ユダヤ主義の諸要素 藤野寛著. 手記と草案 見附陽介著 古賀徹著. 『啓蒙の弁証法』の思想史的位置と意味 高幣秀知著. 来たるべき啓蒙への問い 宮﨑裕助著. 『啓蒙の弁証法』から新自由主義批判へ 日暮雅夫著. ヴェーバーからアドルノへ 徳永恂著. 訳者として今思うこと 徳永恂著
内容紹介 難解なことで知られるホルクハイマーとアドルノの代表作『啓蒙の弁証法』。この書物で展開される複雑に入り組んだ「理性の自己批判」の理路を余すところなく読み解き、その前史、フランス現代思想、アメリカ批判理論との関係をも踏まえて全体像を解明する。
著者紹介 【上野成利】1963年生まれ。神戸大学大学院国際文化学研究科教授。政治思想、社会思想史。著書に『暴力』岩波書店、2006年ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。