山口 輝臣/編 -- 筑摩書房 -- 2022.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 309 /ヤマ/ 00112595104 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23785595
書名 思想史講義
書名ヨミ シソウシ コウギ
著者名 山口 輝臣 /編, 福家 崇洋 /編  
著者名ヨミ ヤマグチ テルオミ , フケ タカヒロ  
巻次 戦前昭和篇
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年 2022.12
頁数・図版 325,7p
大きさ 18cm
叢書名・叢書番号 ちくま新書・1674
ISBN 4-480-07532-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-480-07532-1
本体価格 1000
NDC分類(8版) 309.021
NDC分類(9版) 309.021
件名 政治思想//日本//歴史//昭和前期
内容細目 内容:多元的国家論とギルド社会主義 織田健志著. 第二次日本共産党と福本イズム 立本紘之著. 講座派と労農派 黒川伊織著. 恐慌と統制経済論 牧野邦昭著. 国家社会主義と満洲事変 福家崇洋著. 転向 近藤俊太郎著. 農本主義の時代 藤原辰史著. 昭和の日本主義 福間良明著. 国体明徴論 昆野伸幸著. 政治的変革の夢 植村和秀著. 自由主義 松井慎一郎著. 反ファシズム人民戦線論 福家崇洋著. 国家総動員論 森靖夫著. 戦時下のアジア解放論 米谷匡史著. 京都学派の哲学 藤田正勝著
内容紹介 「大正デモクラシー」から「ファシズム」・戦争へと移行した戦前昭和期は「国体」の再構築と「文明化」の超克がめざされた時代だった。様々な思想がせめぎ合い、複雑に絡み合いつつ日本がいかに戦争へと向かい、戦争を遂行したかを検証する。
著者紹介 【山口輝臣】1970年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。東京大学大学院博士課程修了。専門は日本近代史。著書『明治国家と宗教』(東京大学出版会)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。