石渡 博明/著 -- 花伝社 -- 2022.10

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 121.5 /イシ/ 00112623852 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 トーハンマーク
マーク番号 34393027
書名 安藤昌益再発見
書名ヨミ アンドウ ショウエキ サイハッケン
副書名 現代によみがえる「いのちの思想家」
著者名 石渡 博明 /著  
著者名ヨミ イシワタ ヒロアキ  
出版地 〔東京〕
出版者 花伝社
出版年 2022.10
発売者 共栄書房(発売)
頁数・図版 284p
大きさ 20cm
ISBN 4-7634-2030-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7634-2030-5
本体価格 2500
NDC分類(8版) 121.59
NDC分類(9版) 121.59
個人件名 安藤 昌益
内容細目 内容:安藤昌益を甦らせる人 山本恭司聞き手. 3・11と安藤昌益没後二五〇年. 福島原発事故に「谷中」を思う. 狩野亨吉の安藤昌益論を再読する. 安藤昌益とエコロジー. 安藤昌益の生命論. 安藤昌益における「公・私」と「道」. 「直耕」という言葉の由来について. 「格差」社会と安藤昌益. 江戸期の「障害」〈者〉観と安藤昌益. 安藤昌益の平和思想. 安藤昌益の平和思想. 続. 安藤昌益と自立の思想. 安藤昌益の歴史意識とナショナリズム. ヘイトスピーチと安藤昌益. 安藤昌益の自国認識. 安藤昌益が見た江戸期の権力構造. 安藤昌益が見た江戸期の権力構造. 続 昌益の日本観・天皇観の変遷
内容紹介 伝統的・土着的でありながら、時空を越えたスケールと普遍性を持ち、21世紀においても時代の先行者たりうる思想家、安藤昌益。深まる昌益研究の動向を踏まえ、自然哲学、平等論、歴史観、平和思想など多彩な切り口から昌益思想の核心に迫る。
著者紹介 1947年横須賀市生まれ。東京教育大学中退。経済協力団体勤務のかたわら安藤昌益研究に携わる。「安藤昌益の会」事務局長として会報『直耕』や『安藤昌益切り抜き帳』を不定期ながら発行。著書に『安藤昌益の世界』(草思社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。