岡倉 覚三[岡倉天心]/著 -- 平凡社 -- 2022.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 702.1 /オカ/ 00112529697 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23712763
書名 新訳東洋の理想
書名ヨミ シンヤク トウヨウノ リソウ
副書名 岡倉天心の美術思想
著者名 岡倉 覚三[岡倉天心] /著, 古田 亮 /著・訳, 古田 亮 /訳注, 芹生 春菜 /訳注  
著者名ヨミ オカクラ テンシン , フルタ リョウ , フルタ リョウ , セリウ ハルナ  
出版地 東京
出版者 平凡社
出版年 2022.6
頁数・図版 477p
大きさ 22cm
一般注記 欧文タイトル:THE IDEALS OF THE EAST
原書名 原タイトル:The Ideals of the East with Special Reference to the Art of Japan
ISBN 4-582-28816-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-582-28816-2
本体価格 5200
NDC分類(8版) 702.1
NDC分類(9版) 702.1
件名 美術 (日本)//歴史
内容細目 内容:新訳東洋の理想 岡倉覚三著 古田亮訳・訳注. 「東洋の理想」でひもとく岡倉天心の美術思想 古田亮著
内容紹介 岡倉天心が英語で執筆した『東洋の理想』は「アジアは一つである」という冒頭句によって広く世界に知られた。その後、日本ではプロパガンダにも利用されたが、そこに誤解があったことは明らかである。新たに翻訳を試み、岡倉の美術思想の真意をひもとく。
著者紹介 【岡倉覚三】1863年横浜生まれ、1913年没。明治時代の美術界の指導者、思想家。本名は覚三、天心は号の一つ。東京大学卒業後文部省に入り、美術行政に携わる。1890年東京美術学校(現・東京藝術大学)校長に就任。1898年同校を辞職した後、横山大観らと日本美術院を創立、新日本画運動を展開。1904年以降ボストン美術館東洋部長を兼任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。