島薗 進/著 -- 東洋経済新報社 -- 2022.5

タグ
試し読み

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 170 /シマ/ 00112533731 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23692409
書名 教養としての神道
書名ヨミ キョウヨウト シテノ シントウ
副書名 生きのびる神々
著者名 島薗 進 /著  
著者名ヨミ シマゾノ ススム  
出版地 東京
出版者 東洋経済新報社
出版年 2022.5
頁数・図版 356p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-22403-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-492-22403-8
本体価格 1800
NDC分類(8版) 170
NDC分類(9版) 170
件名 神道
内容紹介 「古代の日本の神々の祭祀はどのように現代まで生きのびてきたのか」という問いから、神道とは何かを考えていく本。「神道とはいつからあるのか」という起源問題の考察から始め、近世から現代までの神道についてまでを述べていく。
著者紹介 宗教学者。上智大学グリーフケア研究所客員所員。大正大学客員教授。東京大学名誉教授。NPO法人東京自由大学学長。日本宗教学会元会長。1948年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。主な研究領域は、近代日本宗教史、宗教理論、死生学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。