坂本 卓也/著 -- 佛教大学 -- 2022.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 552.7 /サカ/ 00112479039 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23685166
書名 幕末維新期大名家における蒸気船の導入と運用
書名ヨミ バクマツ イシンキ ダイミョウケニ オケル ジョウキンセンノ ドウニュウト ウンヨウ
著者名 坂本 卓也 /著  
著者名ヨミ サカモト タクヤ  
出版地 京都
出版者 佛教大学
出版年 2022.3
発売者 清文堂出版(発売)
頁数・図版 231p
大きさ 22cm
叢書名・叢書番号 佛教大学研究叢書・45
ISBN 4-7924-1499-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7924-1499-3
本体価格 6400
NDC分類(8版) 552.75
NDC分類(9版) 552.75
件名 船舶//歴史
内容細目 内容:序章. 芸州浅野家における軍備増強と蒸気船導入過程. 加賀前田家における西洋艦船の導入と運用構想. 芸州浅野家における蒸気船運用. 長州毛利家における蒸気船運用. 幕末期における蒸気船運転と蒸気機関. 終章
内容紹介 ペリー来航を機に、諸大名家は白紙の状態から蒸気船という西洋文明の粋を導入した。幕末から明治初頭、ひいては明治中期の煉炭導入問題に至る試行錯誤と悪戦苦闘から、日本の近代化の一面を描く。
著者紹介 1976年 広島県生まれ。1999年 九州大学理学部地球惑星科学科卒業。2001年 九州大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻修士課程修了、修士(理学)。2009年、佛教大学文学部人文学科卒業。2019年 佛教大学大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程修了、博士(文学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。