畠中 雅子/著 -- 時事通信出版局 -- 2022.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 367.6 /ハタ/ 00112492649 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23674709
書名 お金のプロに相談してみた!息子、娘が中高年ひきこもりでもどうにかなるって本当ですか?
書名ヨミ オカネノ プロニ ソウダン シテ ミタ ムスコ ムスメガ チュウコウネン ヒキコモリ デモ ドウニカ ナルッテ ホントウ デスカ
副書名 親亡き後、子どもが「孤独」と「貧困」にならない生活設計
著者名 畠中 雅子 /著  
著者名ヨミ ハタナカ マサコ  
出版地 〔東京〕
出版者 時事通信出版局
出版年 2022.3
発売者 時事通信社(発売)
頁数・図版 193p
大きさ 21cm
ISBN 4-7887-1808-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7887-1808-1
本体価格 1600
NDC分類(8版) 367.6
NDC分類(9版) 367.68
件名 中高年齢者//日本
内容紹介 子どもが中高年ひきこもりでも大丈夫。ファイナンシャルプランナーが、親が死んだ後、ひきこもりの子どもが生き残るために、親が「何を」「どうしたらいいのか」を具体的に易しく丁寧に解説する。
著者紹介 ファイナンシャルプランナー・「働けない子どものお金を考える会」代表。30年以上前から、ひきこもりの子どもがいる家庭に向け、親亡き後の子どもの生活設計を考える「サバイバルプラン」の提案、相談業務、講演を行う。著書に『高齢化するひきこもりのサバイバルライフプラン―親亡き後も生きのびるために』(近代セールス社、2012年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。