荒川 正晴/〔ほか〕編集委員 -- 岩波書店 -- 2022.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 209 /イワ/14 00112465797 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23662461
書名 岩波講座世界歴史
書名ヨミ イワナミ コウザ セカイ レキシ
著者名 荒川 正晴 /〔ほか〕編集委員  
著者名ヨミ アラカワ マサハル  
巻次 14
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2022.2
頁数・図版 304p
大きさ 22cm
巻の書名 南北アメリカ大陸
巻の著者 安村 直己/責任編集
ISBN 4-00-011424-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-00-011424-0
本体価格 3200
NDC分類(8版) 209
NDC分類(9版) 209
件名 アメリカ//歴史
内容細目 内容:南北アメリカ大陸から見た世界史 安村直己著. 北アメリカにおける先史時代社会の諸相 佐々木憲一著. アンデスとメソアメリカにおける文明の興亡 関雄二著. マヤ人から見たスペインによる征服と植民地支配 大越翼著. トレント公会議とアンデスにおける先住民布教 網野徹哉著. 一六世紀メキシコからみたグローバルとローカル 横山和加子著. 「先住民の黄金時代」とセトラー・コロニアリズムの衝撃 金井光太朗著. 一七世紀フランスの初期植民会社と小アンティル諸島 大峰真理著. アメリカ植民地の経済とスペイン黄金世紀 小原正著. 徳川家康のメキシコ貿易交渉と「鎖国」 清水有子著
内容紹介 南北アメリカ大陸で独自の文化を築いてきた多様な先住民社会は、コロンブス以降の西欧諸国による植民地化にいかなる影響を与え、その過程をどう生き抜いたのか。変容していく世界を、先住民と他集団の主体性のせめぎ合いから捉え直す。
著者紹介 【安村直己】1963年生。青山学院大学文学部教授。ラテンアメリカ史。著書に『コルテスとピサロ--遍歴と定住のはざまで生きた征服者』(山川出版社、2016年)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。