五味 文彦/〔著〕 -- みすず書房 -- 2021.12

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 372.1 /コミ/ 00112437169 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23622776
書名 学校史に見る日本
書名ヨミ ガッコウシニ ミル ニホン
副書名 足利学校・寺子屋・私塾から現代まで
著者名 五味 文彦 /〔著〕  
著者名ヨミ ゴミ フミヒコ  
出版地 東京
出版者 みすず書房
出版年 2021.12
頁数・図版 193,9p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-09064-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-622-09064-9
本体価格 3200
NDC分類(8版) 372.1
NDC分類(9版) 372.1
件名 日本//教育//歴史//中世
内容紹介 日本で学校はどのように生まれ、発展してきたのか。古代に始まる学校と教育の広がり、中世の足利学校、近世の寺子屋や塾や藩校。やがて改革の時代を経て近代へ、そして経済の時代、戦後、環境の時代から今日へ。学校をめぐる通史。
著者紹介 東京大学名誉教授。放送大学名誉教授。公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団理事長。1946年山梨県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学大学院人文科学研究科修士課程修了。文学博士。専門は日本中世史。著書『中世のことばと絵』(中公新書、サントリー学芸賞受賞)等。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。