少年の社会復帰に関する研究会/編 -- 作品社 -- 2021.11

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 327.8 /シヨ/ 00112438869 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23614747
書名 社会のなかの「少年院」
書名ヨミ シャカイノ ナカノ ショウネンイン
副書名 排除された子どもたちを再び迎えるために
著者名 少年の社会復帰に関する研究会 /編  
著者名ヨミ ショウネンノ シャカイ フッキニ カンスル ケンキュウカイ  
出版地 東京
出版者 作品社
出版年 2021.11
頁数・図版 335p
大きさ 19cm
ISBN 4-86182-873-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86182-873-7
本体価格 2700
NDC分類(8版) 327.85
NDC分類(9版) 327.85
件名 少年院//日本
内容細目 内容:少年の社会復帰と少年院 後藤弘子著. 教育機関としての少年院 伊藤茂樹著. 「少年院出院者」をスティグマ化するのは誰か? 仲野由佳理著. 少年院における義務教育 伊藤茂樹著. 少年院の中の高等教育 仲野由佳理著. 少年院における父親教室 今井聖著. 少年院の社会復帰支援について 服部達也著. 少年院における修学支援 田中奈緒子著 藤田武志著 伊藤茂樹著. 少年院における福祉的支援 北川裕美子著 長尾貴志著. 少年院の社会復帰支援における福祉機関の立ち位置再考 安藤藍著. 社会復帰支援とジェンダー 仲野由佳理著. 対談これからの少年院教育の可能性と課題 伊藤茂樹〔ほか〕述 服部達也〔ほか〕述
内容紹介 「非行少年に甘い」、「だから少年非行が減らない」は本当なのか?少年院の現状について、その内側を外部の目で見たうえで、議論についての手がかりを提供するとともに、〈バイパス教育〉の実態を詳細に明らかにし、子どもたちの未来に向けて提言する。

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。