桜井 智恵子/著 -- 明石書店 -- 2021.9

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 371.3 /サク/ 00112408374 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23594623
書名 教育は社会をどう変えたのか
書名ヨミ キョウイクワ シャカイオ ドウ カエタ ノカ
副書名 個人化をもたらすリベラリズムの暴力
著者名 桜井 智恵子 /著  
著者名ヨミ サクライ チエコ  
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年 2021.9
頁数・図版 286p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-5252-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7503-5252-7
本体価格 2500円
NDC分類(8版) 371.3
NDC分類(9版) 371.3
件名 教育と社会
内容細目 内容:リベラリズムの暴力. 子どもの現在. 大人社会の現在. 戦後教育の枠組. 資本主義が求めた道徳教育. 公教育における「多様化」という問題. 「子どもの貧困」という隠蔽. ワークフェア子ども版. 承認論による「支援」の正当化. 能力主義を支える特別支援教育. EdTechとコロナショック. 希望のありか
内容紹介 個人化を行なう権力としてのリベラリズムを成立させた教育や福祉領域に分け入り、それらがリベラリズムの系譜としてあることを見ていく。新自由主義の親であるリベラリズムが私たちの日常をいかに形作り統治を仕掛けているかを取り上げた1冊。
著者紹介 University of the Philippinesなどを経て、大阪市立大学大学院生活科学研究科博士課程満期退学。博士(学術)。現在、関西学院大学人間福祉研究科教員。専門は教育社会学、社会思想史。著書に『市民社会の家庭教育』(信山社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。