関谷 直也/著 -- 東京大学出版会 -- 2021.9

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 369.3 /セキ/ 00112438081 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23591012
書名 災害情報
書名ヨミ サイガイ ジョウホウ
副書名 東日本大震災からの教訓
著者名 関谷 直也 /著  
著者名ヨミ セキヤ ナオヤ  
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年 2021.9
頁数・図版 629p
大きさ 22cm
一般注記 欧文タイトル:Disaster Information and Social Psychology
ISBN 4-13-056126-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-13-056126-6
本体価格 5400
NDC分類(8版) 369.3
NDC分類(9版) 369.3
件名 災害//情報サービス//日本
内容細目 内容:防災対策の陥穽. 東日本大震災における避難手段と避難場所. 東日本大震災における避難実態. 避難行動. 避難と認知バイアス. 不安と自粛. 災害流言. パニック. 買いだめとモノ不足. 帰宅困難者問題. 災害報道. 災害と広告. 災害と広報・PR. 災害とデジタルサイネージ. 災害とソーシャルメディア. 災害情報システムと安否情報. 地震災害と情報・避難. 火山災害と情報・避難. 気象災害と情報・避難. 災害文化と防災教育,コミュニケーション
内容紹介 阪神淡路大震災以後、日本では、東日本大震災、御嶽山の噴火、九州北部豪雨など自然災害が毎年のように猛威を振るってきた。災害時にますます必要不可欠となってきた情報について、社会心理学の観点から分析し、災害情報の未来を見通す論考。
著者紹介 1975年、新潟県生まれ。東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター准教授(災害情報論、社会心理学)。東日本大震災・原子力災害伝承館上級研究員。福島大学食農学類客員准教授を兼務。主著に『風評被害-そのメカニズムを考える』(光文社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。