幸田 国広/著 -- 大修館書店 -- 2021.9

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 375.8 /コオ/ 00112450755 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23581137
書名 国語教育は文学をどう扱ってきたのか
書名ヨミ コクゴ キョウイクワ ブンガクオ ドウ アツカッテ キタ ノカ
著者名 幸田 国広 /著  
著者名ヨミ コウダ クニヒロ  
出版地 東京
出版者 大修館書店
出版年 2021.9
頁数・図版 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-469-22274-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-469-22274-6
本体価格 2200
NDC分類(8版) 375.8
NDC分類(9版) 375.8
件名 国語科//歴史//1945-
内容紹介 「論理国語」、「文学国語」はなぜ生まれたのか。世紀の大改革といわれる高校国語の科目再編。その背景には、戦後の国語教育の歩みの中で繰り返し議論を呼んできた、「言語の教育」と「文学の教育」の相剋があった。
著者紹介 1967年東京都生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。博士(教育学)。国語教育史学会運営委員長。主な著書に『高等学校国語科の教科構造 戦後半世紀の展開』(溪水社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。