検索条件

  • 著者
    ワダナオコ
ハイライト

矢吹 晋/著 -- 集広舎 -- 2021.8

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 210.04 /ヤフ/ 00112414498 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23576432
書名 天皇制と日本史
書名ヨミ テンノウセイト ニホンシ
副書名 朝河貫一から学ぶ
著者名 矢吹 晋 /著  
著者名ヨミ ヤブキ ススム  
出版地 福岡
出版者 集広舎
出版年 2021.8
頁数・図版 676p
大きさ 22cm
ISBN 4-86735-012-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86735-012-6
本体価格 5800
NDC分類(8版) 210.04
NDC分類(9版) 210.04
件名 天皇制//歴史
個人件名 朝河 貫一
内容細目 内容: 日本史における天皇制. 「大化改新」は天皇による革命である. 矢吹訳『入来文書』〈二〇〇五年〉について. 矢吹編訳『朝河貫一比較封建制論集』〈二〇〇七〉について. 朝河遺稿集、矢吹編訳『中世日本の土地と社会』〈二〇一五年〉について. ジェフリー・P・マスの二重政体論が見落としたもの. ペリーの白旗騒動は対米従属の原点である. 朝河の『明治小史』. 朝河とG・E・モリソン. 沖縄のナワを解く. 田中訪中による日中国交正常化. 歴史認識. 1 戦後七〇年の東アジア、日中対立の原点を探る. 歴史認識. 2 敗戦を自覚できない安倍戦後七〇周年談話の虚妄. 笠井の邪馬台国論. 笠井論文が発表された時代の風潮. 邪馬台国を九州に追放した本居国粋主義. 既知ルートは距離で表記、畿内ヤマトまでは日数で表記
内容紹介 なぜ朝河史学は日本で無視されたのか。長年にわたり現代中国を分析してきた眼で、日欧封建制の比較研究を礎に日本の未来を指示した哲人の業績と見識の今日的意義を論じる。日本史研究の混迷を解き明かす書。
著者紹介 1938年生まれ、東京大学経済学部卒。東洋経済新報社記者、アジア経済研究所研究員、横浜市立大学教授を経て同大学名誉教授。朝河貫一博士顕彰協会会長、21世紀中国総研ディレクター。『朝河貫一とその時代』(2007年、花伝社刊)など著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。