平賀 緑/著 -- 岩波書店 -- 2021.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
子供の本 Y611 /ヒラ/ 00112389000 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23568651
書名 食べものから学ぶ世界史
書名ヨミ タベモノ カラ マナブ セカイシ
副書名 人も自然も壊さない経済とは?
著者名 平賀 緑 /著  
著者名ヨミ ヒラガ ミドリ  
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2021.7
頁数・図版 181p
大きさ 18cm
叢書名・叢書番号 岩波ジュニア新書・937
ISBN 4-00-500937-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-00-500937-4
本体価格 820円
NDC分類(8版) 611.3
NDC分類(9版) 611.3
件名 食糧問題-歴史
内容紹介 砂糖や小麦粉など身近な食べものから「資本主義」を解き明かす。産業革命、世界恐慌、戦争、グローバリゼーションと「金融化」まで、食べものを「商品」に変えた経済の歴史を紹介。気候危機とパンデミックを生き延びる「経世済民」を考え直す1冊。
著者紹介 京都橘大学経済学部准教授、立命館大学BKC社系研究機構客員協力研究員。広島出身。1994年に国際基督教大学卒業後、香港中文大学へ留学。香港と日本において新聞社、金融機関、有機農業関連企業などに勤めながら、「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」共同代表として、食・環境・開発問題に取り組む市民活動を企画運営した。2011年に大学院へ移り、ロンドン市立大学修士(食料栄養政策)、京都大学博士(経済学)を取得。植物油を中心に食料システムを政治経済学的アプローチから研究している。AMネット、使い捨て時代を考える会、環境市民、西日本アグロエコロジー協会、ミュニシパリズム京都などの市民活動にも参加。著書に『植物油の政治経済学――大豆と油から考える資本主義的食料システム』(昭和堂、2019年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。