クリストファー・デ・ハメル/著 -- 白水社 -- 2021.7

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 022.2 /テハ/ 00112409630 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23561926
書名 中世の写本ができるまで
書名ヨミ チュウセイノ シャホンガ デキル マデ
著者名 クリストファー・デ・ハメル /著, 加藤 磨珠枝 /監修, 立石 光子 /訳  
著者名ヨミ デ・ハメル クリストファー , カトウ マスエ , タテイシ ミツコ  
出版地 東京
出版者 白水社
出版年 2021.7
頁数・図版 196,8p
大きさ 22cm
一般注記 原タイトル: MAKING MEDIEVAL MANUSCRIPTS
原書名 原タイトル:MAKING MEDIEVAL MANUSCRIPTS
ISBN 4-560-09845-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-560-09845-5
本体価格 4500
NDC分類(8版) 022.23
NDC分類(9版) 022.23
件名 彩色写本//ヨーロッパ//歴史//中世
内容紹介 中世写本の制作にまつわる実践的技法の数々を、当時の職人たちの視線で語る試み。写本研究の第一人者がいざなう羊皮紙のミクロコスモス、写本の文化誌。オックスフォード大学ボドリアン図書館所蔵の写本を中心にカラー図版79点収録。
著者紹介 【クリストファー・デ・ハメル】中世写本の第一人者。オックスフォード大学で博士号を取得、サザビーズで中世写本部門の責任者を25年間勤めた。2000年よりケンブリッジ大学コーパス・クリスティ・カレッジのパーカー図書館特別研究員に着任、2019年に退職後、現在は同カレッジの終身研究員。他の著書『世界で最も美しい12の写本』は「ウルフソン歴史賞」と「ダフ・クーパー賞」をダブル受賞した。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。