金子 遊/著 -- 森話社 -- 2021.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 778 /カネ/ 00112405373 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23555969
書名 光学のエスノグラフィ
書名ヨミ コウガクノ エスノグラフィ
副書名 フィールドワーク 映画批評
著者名 金子 遊 /著  
著者名ヨミ カネコ ユウ  
出版地 東京
出版者 森話社
出版年 2021.6
頁数・図版 286p
大きさ 20cm
ISBN 4-86405-160-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-86405-160-6
本体価格 2900
NDC分類(8版) 778.04
NDC分類(9版) 778.04
件名 映画
内容細目 内容:光学の民族誌. 民族誌家としてのアーティスト. ツァイ・ミンリャン、時間を描く画家. アピチャッポンと東北の森. 亜熱帯のコスモポリタン. 台南とシュルレアリスム. 神話を彫塑する. エスノフィクションの方法. 久高島のコスモロジー. むきだしの縄文. 革命の民族誌. 光の叙事詩. リティ・パンと七つの外部記憶. ポスト東欧革命の映像. ソーシャル・デザインとしての太陽花占拠
内容紹介 ロバート・フラハティからジャン・ルーシュへと連なる映像人類学をはじめ、王兵、ツァイ・ミンリャンといったアジアの映画作家まで、人類学的フィールドワークと映画批評を横断し、映像のなかに個を超えた人類の歴史、習俗、営みを見出す、批評の新地平。
著者紹介 批評家、映像作家。多摩美術大学准教授、芸術人類学研究所所員。映像、文学、フォークロアを領域横断的に研究する。『映像の境域』(森話社、2017年)でサントリー学芸賞<芸術・文学部門>受賞。その他の著書に『辺境のフォークロア』(河出書房新社、2015年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。