鈴木 江理子/編著 -- 明石書店 -- 2021.6

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 334.4 /スス/ 00112390846 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23538270
書名 アンダーコロナの移民たち
書名ヨミ アンダー コロナノ イミンタチ
副書名 日本社会の脆弱性があらわれた場所
著者名 鈴木 江理子 /編著  
著者名ヨミ スズキ エリコ  
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年 2021.6
頁数・図版 309p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-5215-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-7503-5215-2
本体価格 2500
NDC分類(8版) 334.41
NDC分類(9版) 334.41
件名 移民・植民//日本
内容細目 内容:社会の脆弱性を乗り越えるために 鈴木江理子著. 二回目の危機 山野上麻衣著. コロナ以前/以降の重層的困難と連帯の可能性 巣内尚子著. 学べない、働けない、帰れない 高向有理著 田中雅子著. 運用と裁量に委ねられた人生 呉泰成著. 社会的危機と差別 明戸隆浩著. 雇用は守られているか 旗手明著. 学びとつながりの危機 田中宝紀著. セーフティネットの穴をいかに埋めるか 大川昭博著. コロナ禍で発揮されたネットワークの力 土井佳彦著. 諸外国の事例を通して考える「特定技能」 加藤真著. コロナから考える統合政策 近藤敦著. 国際人口移動の流れは変化したのか 是川夕著
内容紹介 コロナ禍で移民たちが直面している困難は、日本人以上に深刻だ。雇用環境が元々脆弱な上、就職差別にも遭遇している。学びやつながりの困難を抱える人も多い。この状況下でなおも「社会の一員」の可能性を奪い、排除し続けることの意味を問う試み。
著者紹介 国士舘大学文学部教授。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。NPO法人 移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連)副代表理事、認定NPO法人多文化共生センター東京理事等を兼任。主著に『日本で働く非正規滞在者―彼らは「好ましくない外国人労働者」なのか?』(単著、明石書店、平成21年度冲永賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。