高橋 由記/著 -- 武蔵野書院 -- 2021.3

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 910.23 /タカ/ 00112513221 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 トーハンマーク
マーク番号 34198665
書名 平安文学の人物と史的世界
書名ヨミ ヘイアン ブンガクノ ジンブツト シテキ セカイ
副書名 随筆・私家集・物語
著者名 高橋 由記 /著  
著者名ヨミ タカハシ ユキ  
出版地 東京
出版者 武蔵野書院
出版年 2021.3
頁数・図版 399,27p
大きさ 21cm
ISBN 4-8386-0747-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-8386-0747-1
本体価格 10000
NDC分類(8版) 910.23
NDC分類(9版) 910.23
件名 日本文学-歴史-平安時代
内容細目 内容:『枕草子』の上達部. 清少納言と会話する男性貴族. 『枕草子』八〇段「里にまかでたるに」に関する疑問. 和歌からみた村上朝の後宮. 堀河中宮媓子の文化圏. 脩子内親王の文化圏. 後朱雀天皇およびキサキの文化的営為と文化圏. 妻后並立の実態. 後冷泉朝後宮と妻后同殿におけるキサキの文化圏. 『四条宮下野集』と皇后寛子の文化圏. 『源氏物語』「蜻蛉」巻の宮の君. 摂関家嫡子の結婚と『夜の寝覚』の男君. 『夜の寝覚』の宮の中将. 『夜の寝覚』の女一宮. 『夜の寝覚』の朱雀院. 『狭衣物語』の一品宮. 師輔女について. 愛宮のこと
内容紹介 平安文学に書かれた貴神・後宮・女房の実像を、漢文記録類・諸家集の読み解きから探る粘り強い試み。『枕草子』や『栄花物語』が何を描き、何を描かなかったか、文学作品の特異な手法が見えてくる。
著者紹介 埼玉県生まれ。日本女子大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期単位取得満期退学。現在、流通経済大学准教授。博士(文学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。