福田 千鶴/編 -- 勉誠出版 -- 2021.2

タグ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 787.6 /フク/ 00112334864 図書 貸出可 利用可 iLisvirtual

資料詳細

マーク種別 JPマーク
マーク番号 23498627
書名 鷹狩の日本史
書名ヨミ タカガリノ ニホンシ
著者名 福田 千鶴 /編, 武井 弘一 /編  
著者名ヨミ フクダ チズル , タケイ コウイチ  
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年 2021.2
頁数・図版 14,339p
大きさ 21cm
ISBN 4-585-22297-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
ISBN(新) 978-4-585-22297-2
本体価格 3800円
NDC分類(8版) 787.6
NDC分類(9版) 787.6
件名 鷹狩//日本//歴史
内容細目 内容:鷹狩の日本史 福田千鶴著. 古代日本の鷹狩 森田喜久男著. 中世日本の鷹狩 中澤克昭著. 近世日本の鷹狩 武井弘一著. 鷹の種類と調教 福田千鶴著. 鷹狩をめぐる江戸時代のツルの「保護」と人との関わり 久井貴世著. 琵琶湖の水鳥猟と鷹場 東幸代著. 越後国村上藩主松平直矩の鷹と鷹狩 渡部浩二著. 大洲藩の狩 東昇著. 尾張藩家臣の鷹場 山﨑久登著. 「御鷹」の献上・下賜 越坂裕太著. 松前藩と鷹鳥屋場知行 榎森進著. 盛岡藩の鷹と巣鷹の捕獲 中野渡一耕著. 南九州における鷹巣山について 大賀郁夫著. 鷹詞と有職故実 大坪舞著. 鷹狩の絵画 水野裕史著. 鍋島勝茂と鷹 伊藤昭弘著. 鷹匠として生きる武士たち 堀田幸義著. 鷹書と出版文化 藤實久美子著
内容紹介 5世紀の古墳時代から江戸幕府瓦解の19世紀後半に至るまで、鷹狩は権力と深く結びつきながら日本列島において連綿と続けられてきた。知られざる鷹狩の歴史を紐解き、新たな地の沃野を拓く刺激的な1冊。
著者紹介 【福田千鶴】1961年生まれ。九州大学基幹教育院教授。鷹・鷹場・環境研究会代表。専門は日本近世史。著書に『幕藩制的秩序と御家騒動』(校倉書房、1999年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

※内容紹介、著者紹介は(株)日販図書館サービスおよび
(株)トーハンのデータです。